今年で2年目になるにわかキャンパーのカイザーです。去年からキャンプを始めたというので
気がついたらキャンプ用品がめちゃくちゃ増えてしまいました。
キャンプ場へ行くたびに他の人が使っているキャンプ用品に魅了されてしまって道具がかなり
増えてしまっています。
車は3列子ーとのミニバンに乗っており容量は大きいほうなのですが、コンロ、テント、イス
机、寝袋、クーラーボックス、木炭、食料、着替えなど最低限必要なものだけでも車内が
パンパンになっている状況でした。
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2021/07/71-GYe-PwvL._AC_SL1500_-300x197.jpg)
そこで思いついたのが屋根の上に荷物を入れられたらいいんじゃないの?
ルーフキャリアというカテゴリの運搬道具を調べて、購入して自分で取付てみた体験を
お伝えさせていただきます。
目次
TERZO(テルッツォ)ルーフボックス 570L バミューダフレックス を選択
できるだけ容量が大きくていっぱい荷物が入るものを探していたとことTERZOというメーカー
の折りたたみ式のルーフボックスが気になり調べてみました。
そもそもどこのメーカーがいいのかわかりませんでした。てるぞーと読んでいました。
このTERZOが容量が大きくて、畳めるタイプだったので結局これをネットで購入しました。
選んだ理由
サイズが大きかったことと見た目がカッコ良かったこと。
使用しない時は折り畳めることが良かったです。
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC04986-300x200.jpg)
うちの車庫が高さが低いため毎回取り外すのが面倒だったのが理由でした。
使用しない時は載せたまま畳める使用が自分の使い方にあっていました。
大容量であること
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2021/07/81CDhhW07IL._AC_SL1500_-300x293.jpg)
570Lの空間を追加で利用可能です。車種ごとに載せられる重さ制限があり30KGを
超えないように注意して使用しています。
かさばる寝袋、テント、着替え、イス、カバンなど大きくて軽いものをチョイスして
荷物を入れて使用しています。制限重量を超えてしまって荷物が落下してしまうことは
最悪なのでなるべく軽くてかさばるキャンプ用品を入れました。
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC04982-300x200.jpg)
テント、寝袋、タープなどをルーフBOXに入れるだけでも車の中にスペースができ
快適に移動することもできるようになりました。
取付は自分でできる
思った以上に大変でしたがメーカーサポートにメールで確認しながらも取付でき、問題なく
キャンプ場まで行けました。
必要なもの
思った以上に金と手間がかかりました。本体を取り付けるためには
エアロバーという棒が二つ、ベースキャリアという4本の肩パットみたいなもの、
車と肩パットを繋ぐ車種ごとの固定のための金具が必要でした。
それぞれが別売りとなっており取り付ける玉の金具だけで3万円近くかかります。
自分でやるのは結構大変!!
かなり覚悟が入ります。生半可に取り付けると事故にもつながってしまうので
オートバックス、イエローハットにも見積もりしたのですが1万円以上かかるし
1日車を預ける必要があると言われたため自分でやることを決めました。
マニュアルがわかりづらい
初めてやる作業なので説明書を読んでも意味不明なことばかりで時間がかなりかした。
もうどうしようもなくなった時はPIAAさん(TERZO の会社)サポート
にメールで写真を送って相談しました。
すぐに自分の車に取り付けてあるサンプル写真を送ってくれ解説文書の通りやって
なんとか取り付けることができました。ほぼ1日作業でした・・・・・
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2019/07/2019-06-24-10.17.37.jpg)
取付完了
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_7014-300x225.jpg)
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_7019-2-300x225.jpeg)
![](https://tamakomon.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_7017-300x225.jpg)
がたつきがないか力を加えて確認し、ゆっくり走行して、途中コンビニ駐車場でも問題ないか確認しながら走行しました。
走行中は、上部の空気抵抗がかかり風を切る音がすると聞いていたのですが、音はそれほど気になりませんでした。
目的地のキャンプ場まで安全に走行可能でした。
TERZOというPIAA社のブランドは、ルーフキャリア、自転車キャリア、スキーキャリアの老舗メーカーで安全設計もしっかりした印象でした。
取付時のサポートもしっかりしていました。
防水機能
ファブリック素材なのですが、撥水もしっかりしており私が使用した感覚ではかなり強い雨に1日
晒されても中の荷物が濡れてしまうことはありませんでした。そこは安心して使用可能です。
良かった点
かさばる軽めの荷物を収納できるのはとってもよかったです。
撥水性能も高く、雨でも浸透していませんでした。
両サイドから開けることができるのでどこからでも出しやすく、入れやすいのがいいです。
防犯対策もしっかりしており鍵も装備されています。
残念な点
自分自身で取付するのが、少し難しいかなぁという印象です。
必要な車に基本金具を取り付けるまでが難易度が高いと感じました。
車種別のパーツを間違いないように選び、車本体に取り付けるために、素人が説明書のみで
取り付けるのは難しい気がしました。
ただ、業者にお願いすると最低10000円以上かかるのと、1日車を預ける必要があります。
まとめ
ルーフキャリアがキャンプやスキーなどレジャーで使われているのを目にして気になっていました。
実際に使用してみると取り付けるまでは時間がかかってしまうのですが、かさばるテントや
寝袋、スーツケースを入れることで車内が快適になります。
また、キャンプの撤収もスムーズに行え、自宅に帰っても荷物を片付けやすいメリットが大きく
感じました。
子供がまだ小さい、ファミリー層におすすめです。二人やソロで移動する分にはそれほど
必要はないかと思います。